子どもの刷り込みはお早めに・・・

子どもというのは、親から「あなたは○○になるんだよ」と言われると、自然とその道に導かれていきます。

 

例えば、「あなたは将来大学に進学するんだよ」と子どもに話していたとします。

それも幼少期にです。

そうすると、子どもは自然と自分は大学まで進学しないといけないんだと考えます。

 

まだ、大学のことなんて何もわからないのに、漠然と大学に行くものだと思ってしまうのです。

子どもは親の期待に応えたいと考える生き物ですので、親が無茶ぶりだと思うことでも子どもは真に受けるのです。

 

私も子どものころ、親から大学に行くことをささやかれており、大学なんて何も知らないのに自分は大学に行くんだろうなと考えていました。

子どものころ、よく筑波方面に遊びにいっていたので、筑波大学の近くを通るたび「僕は筑波大学に進学する!」と言っていましたね。

 

まさか筑波大学があんなに偏差値の高い大学とは知りもしなかったのに、そんなことをほざいていたんです。

ちなみに、私は筑波大学には進学していません笑

 

もし、子どもに大学まで進んでほしいと考えるなら、早いうちに子どもに大学に進むことをささやいておいた方がいいですよ。

子どもながらに大学ってどんなところだろうと興味を持ち始めますし、大学に行くために漠然と勉強し始めますからね。

 

ちなみに、これは親が子の進路を勝手に決めてしまうことではありません。

医者の子に「将来は医者になりなさい」と命令していることとは違うのです。

 

将来の進路まで決めてしまうのは、親のエゴだと思います。

子どもと親の話し合いによって、進路は決めるべきであり、決して親が勝手に決めてしまっていいものではありません。

 

以前の私の教え子の中に、親のいいなりになって高校に進学した子がいましたが、その子は最終的に大学を選ぶ際に親とけんかをしていました。

自分はこの高校に来たかったわけじゃない!!と親と口論になっていたんです。

 

よかれと思って進路先を決めてしまう場合でも、子どもの意向がなければ進学後にうまくはいきません。

そもそも子どもにモチベーションがないわけですから、そこに進学しても勉強のやる気も起こりませんし、成績だって上がりません。

 

結局は三流大学に進学する可能性すらあるのです。

そういう結末はみんなが不幸になりますよね。

 

子どもに具体的な進路は選ばすとしても、大まかな道は親が示してあげた方がいいでしょう。

将来こういう子になってほしいという願望があるのなら、早いうちに子どもを誘導してあげましょうね。

 

刷り込みがうまくいけば、子どもは自動的に動き出しますよ。

大事なことは急がないことです。

ゆっくりと子どもを導いてあげれば、子どもも負担なく理想の方向に進んでくれますよ。

 

 

それでは、今日はこの辺で。