勉強をしないから、勉強はつまらないままなんだよ。

入塾面談をしていると、たまにこういう保護者がいます。

「あまり勉強やらせると、ますます勉強が嫌いになると思うから、うちでは勉強させないんです」

 

実はこれ間違いなんです。

本来、勉強が嫌いになるというのは、勉強していないから起こるものなんです。

 

勉強をしなければどんどん学校の授業がわからなくなる。

そうすると、どんどん問題が解けなくなる。

もうわからないから努力するのも嫌になる。

 

これは勉強しない子もしくは勉強の足りない子の典型です。

勉強しないからこそ、学校の勉強がわからなくなるんです。

保護者は、我が子が学校の授業に追いつけなくなることがないように、日々勉強させないといけないんです。

 

私も経験がありますが、私が中1に上がってすぐのことです。

数学の正負の計算につまずきました。

今まで小学校の算数でつまずいたことがなかったので、正直焦りました。

 

しかし、うちの親は私がわからなくなっている様子を見抜き、このままではマズいと思ったのか、「わかるようになるまで勉強しなさい」と言ってきたのです。

私もそこで親の言うことを聞いたのが良かったと思います。

とにかくどういうことなのか、しっかりと考えて自力で克服しました。

 

なぜ親が私のその状況を見抜いたのかはわかりませんが、後日親に聞いてみると、なんとなく雰囲気でわかったそうです。

私の様子を見て「これは勉強で苦戦している」と見抜いたとのことです。

 

その後はつまずくことなく数学を乗り切ることができましたが、あそこでわからないことを分かるようにしていなかったら、大変なことになっていたかもしれません。

 

ここで勘違いしてほしくないのは、別に親が教える必要はないということです。

そうではなくて、自分の力で乗り越えられるように後ろから背中を押してあげてほしいのです。

 

子どもは自分の意思ではなかなか動き出すことはできません。

そういうときは、親が子を押してあげるのです。

もちろん、前から引っ張るのでも構いません。

 

とにかく動き出させることが大事なのです。

もし、勉強をさせてみて、本当に嫌いになるのであれば、やってみてから言ってみてください。

やりもしないで悲観的に考えるのは、やりたくない理由を述べて逃げているのと変わりはありません。

 

ただ、簡単には成果が出ないのが勉強です。

子どもが分かるようになるまで根気強く待つことが大事ですよ。

すぐに結論を出して、子どもの可能性をつぶすことだけは止めてくださいね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。