昨日書いた定期テストの結果ですが、あれはほとんど生徒の努力によるものです。
私が授業で教えたことなど些細なことです。
それだけで成績が上がるなら、そんなに簡単なことはないのです。
知識の理解を深め、用語を暗記し、テストでそれを表現するのは生徒自身なのです。
テストまでいくと私にできることなんてありません。
自分の力でその試練を乗り越えないといけないのです。
だからこそ、努力ができない人間は成績を上げることはできません。
それは当塾の塾生といえど同じです。
実は、うちの生徒が全員成績をあげているわけではないんです。
勉強に集中できない子はむしろ成績を下げています。
そして、塾のやり方が合わないといって、塾を去っている子もいるのです。
塾に入ったら成績が上げられるわけではないです。
そして、成績を上げることは簡単なことではないということです。
塾に入ろうが、努力をしない子が成績を上げることはないんです。
そういう意味では、うちの塾は強制的に勉強をさせる塾なんだと思います。
それこそ、キツいでしょ!!と思うようなことも平気でやらせます。
成績をあげるために必要なことは何でもやらせるんです。
そして、やる気のない子は脱落していきます。
信念のない子が塾の取り組みについてくることはできないのです。
その代わり、しっかりと塾のペースについてくる子は、必ず成績を上げています。
要はやる気です。
うちの塾に入って成績を上げたいなら、やる気がないとダメだと思います。
なんとなく親のいいなりにうちの塾に来ても成績なんて上がりません。
それは他の塾も同じでしょうけどね。
どこの塾だってやる気に満ちあふれていないと成績なんて上がりませんよ。
くれぐれも強引に子どもを塾に入れることは止めてください。
子どもにとって塾に通うことが嫌々なら、成績は上がりません。
それこそ、お金のムダになってしまいますよ。
何度もこのブログで言っていますが、我が子の成績が上がらないで困っているなら勉強させてください。
勉強のやり方がわからないなんて言っている場合じゃないですよ!
とにかく勉強をさせて、親がそれを管理してください。
それをしてもどうにもならないなら塾にお願いしてもいいのかもしれません。
最初から塾に頼ってしまい、何も考えずに塾に通わせることはしないように心がけてくださいね。
それでは、今日はこの辺で。