先月のことですが、私の大学時代の友人が塾に遊びに来てくれました。
コロナ禍の昨今、なかなか友達にも会えないわけなんですが、はるばる神奈川から遊びに来てくれたんですね。
私は大学時代の友人とは毎年のように会っていて、よく旅行にも行くんですが、さすがにこのコロナ禍では会うこともできないんですよね。
そんな中、私の塾が5周年ということで、お祝いをもって来てくれたんです。
そんな友人に「ちゃんと塾をやっているんだなぁ」などとお褒めをいただきました笑
ちなみに、この友人はこのブログも読んでくれてて、私の現状も把握できているんです。
そんな友人からは「毎日ブログ書いててすごいな」とも褒めてもらいました。
しかし、今となっては、私にとってブログを書くことは当たり前のことなんですよね。
このブログは塾の初年度から書き続けているので、5年近くは継続しているのですが、最初は苦痛であっても今では何も感じなくなっているんです。
ちなみに、ブログを書くことは自分の意思ですので、止めようと思えばすぐに止められるんですけどね。
ただ、もう習慣化してしまったので、やらないと気持ち悪いんです。
もうルーティーンですからね。
一日の仕事のリズムが狂ってしまうんです。
元来、私はこらえ性のない人間ですので、こんなに一つのことを続けられない人間です。
もしかしたら、ここまで続けてこられたわけですから、なにげに根性があるのかもしれません。
しかし、これが人に命令されたことなら、ここまでは続かないでしょうね。
自分の意思でやると決めたからこそ、続けることができているのだと思います。
これって生徒の勉強でも同じで、私がやれと言っていることはなかなか継続することができないんです。
毎日勉強することが大事だと伝え、生徒も毎日のように勉強するようになる。
でも、そんな生徒でも、言われなくなったらやらなくなってしまうんです。
これが自分の意思で毎日勉強していると、いつまでも継続ができるんです。
人の命令って、ずっと継続して聞き続けることはできないんですよね。
少しずつ、不満がたまっていき、あるときにプッツンと糸が切れたかのように、止まってしまうのです。
人に言われずとも、毎日勉強することができたら、それは本物でしょうね。
自分の意思で続ける覚悟を持てれば、周りから何も言われずと勉強するのです。
私の教え子にも数人ですが、自分の意思で行動できる子がいますし、いました。
その子たちの行く末を案じることはないですね。
きっと将来も自分の意思で何かを成し遂げてくれるはずですから。
毎日勉強をすることで、勉強が習慣化していきます。
最初は親からの指示であっても、ゆくゆくは自分の意思で習慣化できれば、なおいいですね。
勉強の習慣化が叶えば、勉強は苦痛ではなくなります。
まずは1週間から、毎日子どもを勉強させてみましょう。
それでは、今日はこの辺で。