「子は親の鏡、親は子の鑑」

「子は親の鏡、親は子の鑑」という格言を聞いたことがあるでしょうか?

 

「子は親の鏡」というのは、子どもというのは親の行動を映すものであるということです。

そして、「親は子の鑑」というのは、親は子どものお手本になるべきだということです。

 

何が言いたいかというと、子どもの行動というのは、多かれ少なかれ親の行動に影響するということです。

 

例えば、親が時間を守らない人だとします。

そうなると、子どもも時間を守ることがないですね。

なぜなら、親が時間を守ることの大事さを子どもに伝えていないからです。

 

時間を守るということを大事にしている人は、子どもが時間にルーズなのを許しません。

子どもも、時間を守る行動をしている親の背中を見て育ちますので、意味がよくわかっていなくても時間を守るようになります。

 

ほかにも、学校のお知らせなどをしっかりと読み込む親がいたとしたら、子どももお知らせを自然と読む傾向があります。

 

これは親が子どもにお知らせの内容を教えているからです。

お知らせをしっかりと読み込み、子どもにそれを伝えることを常にしているなら、子どもにお知らせの大事さを理解させることができます。

 

このように親の行動は子に映るのです。

であれば、子どもをしっかりと育てたいと思うのであれば、親が率先して行動する必要が出てくるのです。

 

もし、子どもにいろんなことに挑戦してもらいたいのであれば、親自身がいろいろなことに挑戦しなくてはいけません。

 

親は軽々しく「できない」と言ってはだめです。

すぐに諦めてしまうような親の態度を見て、子どもはどう思うでしょうか。

できないとすぐに諦めるのではなく、結果できなかったとしても挑戦する姿勢が大事なんです。

 

以前、こんなこともありました。

ある生徒がいたのですが、その生徒は同じ漢字ミスを繰り返していたんです。

私はそのミスを見つけるたびに注意していたのですが、なぜかその漢字ミスの癖が直ることがありませんでした。

 

ずっと頭の中にそのことがモヤモヤとして残っていたのですが、あるときその子の親が書いた手記を見る機会がありました。

それを読んでみると、親も全く同じ漢字をミスしていたのです。

 

偶然なのかもしれませんが、私は親がその漢字ミスをしている以上、子どもの漢字ミスは直らないだろうなと思ってしまいました。

驚いたことに、こんな些細なことまでもが、子どもに伝播していたんですね。

 

何が子どもに影響するのかはわかりません。

しかし、子どもを立派に育てたいのであれば、まずは親自身が自らの行いを正すことが大事なんです。

できる範囲で構いませんが、親の威厳をしっかりと子どもに見せてあげてくださいね。

 

親は子の鑑たれ!

子どもの手本になってあげてくださいね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。

「通常授業再開について」