残念ながら、うちの塾生全員が成績を伸ばしているわけではありません。
目標は全員の成績をUPさせることではありますが、それがなかなか達成できないんです。
これは自分の至らなさなので、私自身もっと頑張らないといけませんね。
この話題には何度も触れているとは思いますが、改めて成績を伸ばす子の特徴を書こうと思います。
成績を伸ばす子の共通する特徴はたった一つだけです。
それは「素直さ」です。
「素直」に私の言うことを聞く。
「素直」にアドバイスに従う。
「素直」に塾のやり方についていく。
これが素でできる子はほぼ全員成績を上げていますね。
せっかく塾に通っているのだから、最大限に塾を利用することが一番簡単に成績を上げることができるんです。
ただ、何も考えずに指示に従うのはダメですけどね。
それでも、指示に従わない子よりも従っている子の方が圧倒的に成績を上げています。
今年の中3生の中にも一人成績を上げている子がいますが、その子は入塾当初そこまで素直な生徒ではありませんでした。
その指示にどんなメリットがあるのかを理解できていなかったんですね。
それでも、少しずつ塾の指示がどういう効果をもたらすのかを実感し、少しずつ素直になってきました。
最近では、「素直」に塾の指示に従っているんではないでしょうか。
一方で、「素直」じゃない子は成績が上がらず、むしろ下がっています。
上記の成績を上げる子の逆を行っている子は成績を上げていません。
①「素直」に私の言うことが聞けない子。
私が宿題をいつやれば最大限の効果が得られるのかをある生徒に説明しました。
その子は静かにその説明に耳を傾け、納得もしていました。
しかし、結局その指示には従わず(というよりも忘れてしまい)、また次の授業で怒られるという負のループを繰り返している子もいます。
②「素直」にアドバイスに従わない子。
実力テストや塾のテストはやりっぱなしにせず、必ず繰り返し復習をしなくてはいけない。
成績が上がらない子はこのアドバイスをガン無視します。
一方で、成績が上がっている子はこのアドバイスに従い、少しずつ点を上げていきますけどね。
③「素直」に塾のやり方についてこない子。
勉強の習慣を身につけるために、せっかく課題を出しているのに、勉強したくないからといって、全く従わない子。
課題をやったとしても、調べるのも考えるのも面倒くさいから解答を写す子。
まぁ、ここまで来たら、もう何のために塾に来ているの?というレベルになりますけどね。
もちろん、なんでも盲目的に塾の指示に従うのかはどうかと思います。
しかし、せっかく塾に通っているのであれば、その塾の指示に従わないのはもったいないですよ。
これを読んでいる読者のお子さんはどうですかね?
塾に通っていて、ちゃんと塾の指示に従っていますか?
もし、不安なら塾に問い合わせてみるといいですよ。
もちろん、うちの塾生の方は私に問い合わせてください。
ちなみに、真実を語りますので、心の準備だけはしておいてくださいね(笑)
「素直」かどうかは「やる気」にもつながってきます。
「やる気」がないのに塾に通わせるのはもったいないですからね。
ぜひ確認してみてくださいね。
それでは、今日はこの辺で。