中3生は毎日確認テストを行っています。
数学に英語に社会に理科に漢字に・・・
とにかく入試に必要な知識をこの短期間に頭に叩き込んでいます。
今日は数学の確認テストだったんですが、テストは満点合格で、計算途中もなくてはいけないことにしています。
計算過程を見て、ただ単に答えを覚えただけなのか、しっかりと自分で考えたのかを見抜くようにしています。
計算過程を見ても足りないと感じた場合は、生徒にどうやってその問題を解いたのか説明させます。
きちんと説明できれば、しっかりと理解したことになりますが、説明できなければもう一度考え直しです。
というよりも、事前にやり方を聞きにこないのはアウトですね。
準備をしっかりとした状態でテストを受けるべきですから。
テストに合格するためだけに勉強するのは意味がありません。
入試を見据えて、活きた知識として暗記しなくてはなりません。
中3生はここからが正念場です。
手を抜かないようにしっかりと監督していかないといけませんね。
それでは、今日はこの辺で。