今日は日曜日、中3生の理社特訓の最終日でした。
集団授業で9月から教えてきましたが、最後の模擬テストでしっかりと点数を上げてくれましたね。
ここまで長い道のりではありましたが、社会で全員が平均点越えをしてくれたのはとてもうれしかったです。
紆余曲折ありましたが、なんだかんだいって今年の中3もよく頑張ってくれたと思います。
欲を言えば、もう少し早く成果を出したかったところでしたが、それは私のやり方がいたらなかったのでしょうね。反省です。
来週からは日曜日はお休みになり、来週の木曜日からは新年度がスタートします。
今日は2件の新塾生の面談を行いましたが、2件とも子供が塾に行くことに前向きなのがいいですね。
塾というのは、入れば成績が上がるものではありません。
本人の頑張ろうという意識がとても大事なのです。
うちの入塾資格にも書いてありますが、生徒本人が成績を上げようと思っていない場合は、入塾をお断りしています。
本人が成績を上げようと思っていない場合、その子が塾に来ても成績は絶対に上がりません。
それではただお金をいただいているだけになってしまいます。
塾の使命はあくまでも成績を伸ばすことです。
それができないのであれば、塾なんてやっていられません。
入塾をご検討の際は、まず本人のやる気を確認してくださいね。
本人が成績を上げたいと心から思っているのであれば、早めに良い塾を探してみてください。
その時は、できるかぎり色々な塾を体験してみてくださいね。
どこに子供のあった塾があるかはわかりませんから。
ちなみにうちの塾では、現段階までに問い合わせがあった家庭までで、中学生の募集を一旦停止させていただきます。
体験を経て入塾に至らないご家庭があった場合は、また募集を再開させていただきますね。
それでは、今日はこの辺で。