シリーズのその2です。
これは塾に通っている保護者様にぜひお願いしたいですね。
その2 「勉強への協力」
塾に通っているお子様をお持ちの保護者様が一番大変なのは、塾への送迎ですかね。
特にうちのように自習可能になっている塾では、いつまで自習するかによって送迎の時間がマチマチになってしまいます。
保護者様自身も仕事で疲れているのに、送迎までしなくてはいけないというのは、大変な手間だと思います。
しかし、あえて子供の勉強への協力は惜しまないでいただきたいですね。
子供に関われる時間は永遠と続くわけではありません。(場合によっては永遠になってしまいますが)
長くても高校生まででしょうか。大学生や社会人になってまで関わるのは、逆に悪影響を与えますからね。
この時期の中学生の子供に対しては、最大限、協力してあげてほしいですね。
夜食を作ってあげる、子供が勉強している間は一緒に起きてあげる、早寝早起きができるように時間を管理してあげる・・・などなどできることはたくさんあると思います。
子供も親ができるかぎりの協力するからこそ、頑張ろうという気になるのではないかと思います。うちの塾生の保護者様は子供の勉強に対して協力的な方が多いので、その子供も頑張って塾に来て自習しています。
保護者様にもプライベートがあることは重々承知しています。
ドラマなどを見たいときもあるでしょう。お酒を飲んでしまいたいこともあるでしょう。
でも、子供が頑張ろうとしているのです。どうかその時だけは我慢していただけたらと思います。
親の協力に比例して子供の成績も上がるものです。
もちろん過保護になってはいけませんが、適度な協力は子供のためです。
是非ご協力のほど、よろしくお願いします。
それでは、今日はこの辺で。
コメントをお書きください